認定NPO法人申請の取下げについてのご報告


2025年12月末、常勤事務局は1名→0名に。全国調査・全国大会の“中枢”が止まりかねません。それでも“灯は消さない”。
まずは2025年9月末までに30万円。その後もカンパを募集し続けます。どうか、力を貸してください。


【各種寄付の方法】
? クレジットカード(Peatix)(全国大会企画・運営費に充当)
 https://ombuds2025.peatix.com/
? 郵便振替:00880-0-92327 全国市民オンブズマン連絡会議
 ゆうちょ銀行:〇八九店 当座 92327 全国市民オンブズマン連絡会議
? 銀行振込:あいち銀行 大津橋支店 普通 1121502
 全国市民オンブズマン大会基金(事務局長 新海聡)
? 継続寄付(おすすめ):情報公開市民センター 月1,000円/月10,000円(マンスリーサポーター)
 http://www.jkcc.gr.jp/profile/01_09.html
 ※いずれも寄付の税控除はありません。
 
目安:3,000円=情報公開請求・開示2件分/10,000円=全国調査集計1日分
→ 1分で完了/領収書発行/会計報告でご報告
年次会計報告で用途を公開/寄付者名は掲載・匿名を選択可(税控除なし)

【市民オンブズマンとは】
全国市民オンブズマン連絡会議は、独立して活動するため、行政や企業・団体からの助成金・補助金・委託料を受け取らないという方針で、これまで32年間活動してきました。
1995年の官官接待・カラ出張追及からはじまり、談合問題、塩漬け土地、警察の裏金問題、政務活動費、包括外部監査の通信簿、口利き記録制度、政治資金収支報告書問題など多数を全国的に調査して追及してきました。毎年発表していた全国情報公開度ランキングにより、自治体の情報公開度は劇的に改善しました。
上記全国調査の集計作業や全国大会企画、ホームページ等の広報などの業務を行うため、25年間事務局員を雇ってきました。

【独立性を守るには市民の小口支援が命綱。体制縮小の今こそ、継続のためのカンパを】
しかしながら、各市民オンブズ会員の高齢化により会員自体が減少するだけでなく、加盟団体数も2011年ピーク時の87団体から2025年には60団体に減少しています。全国大会の参加者数も激減しています。

・加盟団体数の推移:2011年87 → 2025年60(-31%)
・全国大会参加者数の推移:ピーク2003年700名 → 2024年180名(現地0、オンライン180)(-74%)


さらに2002年に改悪された地方自治法により、談合企業を市民が直接住民が訴えることができなくなりました。自治体は住民訴訟途中で談合業者を訴えるため、損害が自治体に返還されても市民オンブズ側弁護士には1円も入らなくなりました。
参考:大型談合追及 返還額と弁護士報酬(和解・判決含む 2025年8月29日現在)
・ごみ焼却炉談合(旧法)直販 12自治体 返還額約250億円 市民側弁護士報酬 約7億8600万円
・消防デジタル無線談合(新法)間販 45自治体 返還額約11.7億円 市民側弁護士報酬 150万円
・活性炭談合 (新法)間販 14自治体 返還額約20.4億円 市民側弁護士報酬0円 (1審勝訴(未確定)を含む)

【市民オンブズマンの灯を消さないために】
体制はやむを得ず縮小しますが、再構築をめざし活動を継続します(ボランティア×ICT活用等 公開作業の自動化/分担ボランティア募集)。しかし事務所費・通信費・交通費・情報公開請求費などどうしても費用がかかります。更なる皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
過去30年以上に及ぶ市民オンブズ活動の成果で、役所の情報は見違えるほど公開されるようになりました。しかしながら、隠す方法もより巧妙・複雑になっています。

全国大会カンパは2025年8月29日現在、6名86,000円が集まりました。
いま必要です。ここで止めないために。あなたの一手で、独立した監視の目をつなげます。

【あなたに出来ること】
相次ぐ談合問題や情報隠し、政治家の政務活動費や政治資金収支報告書の不正などは「誰か」がチェックする必要があります。
ぜひ会員となって支えていただくとともに、カンパでもご支援ください。
1)カンパで支える
 ? 寄付方法は本文冒頭“各種寄付の方法”へ
2)全国大会に参加する・会員になる(全国の加盟団体一覧リンク)
 https://ombuds2025.peatix.com/
 https://www.ombudsman.jp/prefs_menu
3)この記事をシェア
 
各種報道機関も全国市民オンブズマン連絡会議の今後に注目しています。ぜひ一緒に行政を監視しましょう。

・2025年8月29日 05時05分 (8月29日 05時05分更新) 中日新聞
 オンブズマン 「外からの目」守りたい
 https://www.chunichi.co.jp/article/1123562

----------
・全国市民オンブズマン連絡会議
 https://www.ombudsman.jp/
・NPO法人 情報公開市民センター
 http://www.jkcc.gr.jp/


2025年 5月吉日
NPO法人 情報公開市民センター
理事長 新海 聡
 〒460-0002 名古屋市中区丸の内3−7−9
 チサンマンション丸の内第2 502
TEL 052-953-8052 FAX 052-953-8050 
info@jkcc.gr.jp http://www.jkcc.gr.jp

拝啓 
 平素より当法人の活動に深いご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、当法人は認定NPO法人として認定されることを目指し、準備をして参りました。そして、皆様方のご支援によって、2022年度(2021年10月1日?2022年9月30日)および2023年度(2022年10月1日?2023年9月30日)の2年間にわたり、年間平均100名以上の方からご寄附をいただくことができました。これによって認定NPO法人申請の条件を満たすこととなったため、2024年9月26日、名古屋市へ申請を行いました。
 しかしながら、約半年間におよぶ書類審査と現地調査の結果、認定を受けるために必要な書類の作成が不十分であることが指摘されたため、やむなく今回の申請を取り下げる判断をいたしました。
 再度の申請をする途はありますが、今後認定を得るためには、複数年にわたって事務量の増大が不可欠となり、その事務処理のために、本来の市民オンブズマン活動に支障を来すことが想定されました。こうした点に鑑み、認定NPOへの再度の申請は行わないことといたしました。皆さまからのご支援に応えることができず、お詫び申し上げるとともに、何卒ご理解をいただきたく存じます。
 当法人の財政状況は依然として厳しく、このままですと、来年以降も現在の事務局職員体制を維持することは困難となります。皆さまからのご支援が唯一の支えでありますので、何卒、ご支援を心よりお願い申し上げます。
 
当法人が事務局を務めている「包括外部監査の通信簿」についてのチラシを同封お届けいたします。
 https://readyfor.jp/projects/ombuds2025
また、本年で第32回を迎える「全国市民オンブズマン大会」は、2025年10月25日(土)・26日(日)に大阪およびオンラインにて開催を予定しております。詳細は下記ページにて順次ご案内いたしますので、ぜひご参加ください。 
https://www.ombudsman.jp/taikai

敬具
(お振込みは、郵便局にある振替用紙でお願いします)
また、お礼状を送付したいので、ご氏名と住所をご連絡下さい。 TEL 052-953-8052
FAX 052-953-8050
E-Mail : info@jkcc.gr.jp
募金先
郵便振込口座番号 00220−4−41902
ゆうちょ銀行 当座:〇二九店 41902
口座名称 特定非営利活動法人 情報公開市民センター


三菱UFJ銀行 四谷支店 普通 0110626
特定非営利活動法人情報公開市民センター

募金していただいた方のお名前は差し支えなければホームページに掲載します。(その旨記載下さい)


事務局に請求いただければ資料を無料でお送りします。
 連絡先 〒460-0002 名古屋市中区丸の内三丁目7番9号 チサンマンション丸の内第2 502号室
情報公開市民センター事務局
TEL 052-953-8052
FAX 052-953-8050
E−Mail info@jkcc.gr.jp